コラム

  • ホーム
  • コラム
  • 警備員になりたい人必見!やりがいや仕事内容を紹介

警備員になりたい人必見!やりがいや仕事内容を紹介

警備員になりたい人必見!やりがいや仕事内容を紹介

警備員は日常生活の様々なシーンで活躍している職種です。就職・転職先の候補として警備会社を選択肢に入れている人も少なくないでしょう。

しかし、一口に警備員と言っても仕事内容によって細かく種類が分かれています。警備職に応募する前に「自分がどんな仕事に就きたいのか」「警備員のやりがいとは何なのか」といったポイントを把握しておく事が重要です。今回は警備員の種類・やりがいについて見ていきましょう。

警備員の仕事内容とは

警備員の仕事内容とは

警備員は仕事内容によって主に以下の4タイプに大別されています。これは警備業法第2条で定められている法的な区分けです。求人情報に目を通す前に、仕事の選び方についての前提知識としてまずはこれらの特徴をしっかり押さえておきましましょう。

#1号業務(施設系)

1号業務と呼ばれるのは主にオフィスビル・学校・ショッピングセンターなど、施設における警備を指しています。日本における警備員の約50%が1号業務に従事していると言われているので留意しておきましょう。

主な仕事内容は施設内の巡回警備やエントランスでの不審者チェックなどです。場合によってはセキュリティールームでカメラの操作や確認作業を行うなど、IT機器に関する知識・スキルが求められる事があります。

#2号業務(交通誘導系)

工事現場や駐車場で車・歩行者の誘導を行う警備員は2号業務に属しています。車社会と言われている日本において、2号業務が果たしている役割は小さいものではありません。

また、花火大会やマラソン大会のように多くの人で賑わうイベント会場における雑路警備も2号業務の範疇となっています。

#3号業務(輸送系)

3号業務では現金や美術品といった貴重品の輸送及び警護、時には原子力関連施設で核燃料を輸送を担当します。コンビニや銀行のATMから現金を抜き出して運送しているのはこの3号業務に従事している警備員です。

取り扱う物資はデリケートなものが多いため、車両やケースといったハードウェアのみでなく高度なセキュリティシステムを用いてソフトウェアの面からも万全な体制を整えます。

#4号業務(身辺系)

依頼主の身辺警護を行ういわゆるボディーガードは4号業務に分類されています。一般的には政府要人や芸能人など知名度の高い人物が警護されているイメージが強いですが、民間の個人でも身辺警護を依頼する事は可能です。

IT技術が発展している昨今ではGPS技術を活用したエスコートなど新しいサービスも展開されています。

警備員のやりがいについて

警備員のやりがいについて

どんなに待遇の良い仕事でもやりがいが感じられなければ長続きはしないでしょう。警備員という仕事には以下のように多くのやりがいがあると言われています。

命や財産を守るという責任感

警備員は職務上多くの人命や貴重な財産、特には危険物の取り扱いも担当する事になります。

「万が一」があってはならないという緊張感や責任感の中で業務をこなしていくため、自分自身を律して仕事に対する意識を高められるという点は大きなやりがいです。無事に業務を終えた日の達成感は明日への活力となるでしょう。

人から感謝される

警備員という仕事は老若男女を問わず誰かから「ありがとう」の言葉をかけてもらえるシーンが多い職業です。人の役に立っているという実感が得られやすいので、日々の仕事に対するモチベーションを維持しやすいと言えるでしょう。

活躍の場が広い

警備員は複数の現場にまたがって業務を担当する事も珍しくないため、活躍の場が広いという点もやりがいと言えるでしょう。

中には特定の資格やキャリアが必要な場合もありますが、施設警備や交通警備では現場や依頼主の要請に応じてフレキシブルに活動するのが一般的です。1つの警備会社に勤めていても現場ごとに新鮮な気持ちで仕事に臨める他、自分が様々な場所で必要とされているという実感が湧きます。

一見シンプルで奥深い

警備員の仕事は一見単純作業に思えて、実は細かいテクニックが必要となる事も多いです。例えば交通警備の仕事ではちょっとした不手際が渋滞や事故を招いてしまう原因となるので、ドライバーや歩行者の目線に立ったキメ細かい気配りが重要になります。

施設の巡回警備にしても効率的な巡回路の考案や見落としがちなチェックポイントなど、経験を積む事によって分かる事は少なくありません。警備員という仕事は続ければ続けるほど、仕事の面白さに気付いていくのです。

経験を積んだり、資格を得たりすることでキャリアアップも可能

経験を積んだり、資格を得たりすることでキャリアアップも可能

警備員業界ではキャリアアップの公平性が保たれていると言われており、経験を積んだり資格を取得したりすれば着実にステップアップを図る事が出来ます。

例えば警備員のキャリアアップとしてよく知られているものには国家資格である「警備員指導教育責任者」が挙げられるでしょう。警備員指導教育責任者は警備員の人材育成を目的とした資格であり、人材マネジメント方面でキャリアアップしたい人におすすめです。

特定分野の技術を伸ばしたいのであれば機械警備の専門家としてのスキルを証明する「機械警備業務管理者」や、火災に関する対応のスペシャリストである「防災管理者」などが良いでしょう。

その他、各警備業務における理解力を証明する「警備業務検定」も受けておくと今後の役に立ちます。

警備員はやりがいの大きい仕事!自分の希望分野で働けるように警備会社を選ぼう

人命や財産を守る警備員は多くの人から感謝される仕事であり、誰かの役に立っているという実感も強いです。やりがいも多く緊張感の中で仕事に臨めるため、意欲的にキャリアアップを目指す人にとってもおすすめの職業と言って良いでしょう。仕事内容は大きく1~4号業務に分担されているため、警備会社を選ぶ際には自分の希望分野で募集がかかっているかチェックするようにしてみてください。

関連記事