コラム
警備員研修に適した服装とは?選んではいけないアイテムや研修内容を紹介
「警備員の研修に何を着ていけばいいの?」「研修中の服装や靴に決まりはあるの?」などと悩んでいませんか?
警備員研修の服装は、動きやすく清潔感のある地味な色合いの服装が適切です。ジャージやスウェット、過度に派手な色の服は研修に適していないため選んではいけません。
本記事では、警備員研修に適した服装や靴のポイント、NGな服装について解説します。研修の内容や研修終了後の服装ルールについてもまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。
目次
警備員研修に適した服装や靴のポイント
警備員研修を受ける際には、適した服装や靴を選ぶ必要があります。ポイントをまとめると以下の通りです。
- 動きやすさを重視した服装
- 清潔感のある適切な服装
- 地味な色合いの服装
- 安全性を考慮した靴
詳しく解説します。
動きやすさを重視した服装
警備員研修では、動きやすい服装を選択することが極めて重要です。ストレッチ素材のシャツやパンツは実技訓練時の動きを妨げず、円滑な動きを可能にします。
伸縮性のある生地は、長時間の座学でも快適に過ごせるだけでなく、突発的な動きにも対応できます。ストレッチ性のあるチノパンやポロシャツの組み合わせは、研修に適した選択肢です。
清潔感のある適切な服装
清潔感のある服装は、研修に対する真剣な姿勢を示します。シワのないアイロンがけされたシャツやパンツを着用しましょう。
汚れや破れのない服装を選び、身だしなみに気を配れば、講師や他の受講生に好印象を与えられます。清潔な服装は、警備員として必要な細やかな注意力と規律性を示すためにも重要です。
地味な色合いの服装
地味な色合いの服装は、警備員としての品格を保つ上で重要です。地味な色合いは、警備員の職務である「目立たずに見守る」という役割にも合致します。
派手な色や柄は避け、周囲の注目を集めないようにすることで、警備員としての適性をアピールしましょう。色を選ぶ際には、濃紺や黒、グレーなどの落ち着いた色が最適です。
安全性を考慮した靴
安全性を考慮した靴は研修中の事故防止に繋がるだけでなく、将来の警備業務における重要な要素となります。滑りにくい靴底と足首をサポートする靴を選べば、長時間の立ち仕事や急な動きにも対応することが可能です。
スニーカーやウォーキングシューズなど、長時間の立ち仕事に適した靴を着用すれば、足や腰への負担を軽減できます。靴選びの際は、クッション性や通気性にも注目し、長時間の使用でも疲れにくい製品を選びましょう。
警備員研修でNGな服装やアイテム
警備員研修を行う際に、ふさわしくない服装やアイテムがあります。まとめると以下の通りです。
- ジャージやスウェット
- 過度に派手な色や柄の服
- 露出の多い服装
- アクセサリーや装飾品
- サンダルやヒール
詳しくみていきましょう。
ジャージやスウェット
ジャージやスウェットは、警備員研修にふさわしくありません。研修に対する真剣さが欠けているという印象を与えるだけでなく、警備員としての職業意識の低さを示してしまう可能性があります。
代わりに、カジュアルすぎないチノパンやポロシャツなどを選択し、研修に対する熱意を示しましょう。適度なフォーマル感を持ちつつ、動きやすさも確保できるため、研修に最適です。
過度に派手な色や柄の服
過度に派手な色や柄の服は、警備員としての品格を損なう可能性があるだけでなく、警備業務にも適していません。蛍光色や大きな柄物は避け、周囲の環境に溶け込める服装を心がけましょう。
警備員は目立たず、周囲に溶け込む必要があるため、控えめな色や柄の服装を選ぶことが重要です。派手な服装は警備対象者の注意を引きすぎたり、不審者に警備員の存在を気づかせてしまう可能性があるため注意しましょう。
露出の多い服装
露出の多い服装は、警備員研修に不適切であるだけでなく、警備業務全般において問題となります。ショートパンツやタンクトップなどは避け、肌の露出を最小限に抑えた服装を選びましょう。
肌の露出を抑えた服装を選べば、プロの印象を与え、研修に集中できる環境を作れます。露出の少ない服装は、様々な天候や環境下での警備業務を想定した際にも適しています。
アクセサリーや装飾品
アクセサリーや装飾品は、警備業務中に危険を招く可能性があります。ネックレスや大きなピアスは避け、シンプルな外見を心がけましょう。
時計以外の装飾品は外し、シンプルな外見を心がければ、警備員としての適性をアピールできます。装飾品は業務中に紛失したり、破損したりするリスクもあるため、貴重品の管理の観点からも避けるべきです。
サンダルやヒール
サンダルやヒールは、警備員研修に不適切です。実技訓練時に足を保護できないため、怪我のリスクが高まります。
代わりに、つま先が覆われた平底の靴を選び、安全かつ快適に研修に参加しましょう。靴選びの際は、滑りにくい靴底や足首のサポート機能など、安全性に配慮した特徴を持つ製品を選ぶことが重要です。
警備員研修の概要
警備員研修は、新任教育と現任教育の2種類があり、警備業法に基づいて実施されます。新任教育は警備業務に従事する前に受ける必須の研修で、20時間以上の受講が義務付けられています。
一方、現任教育は警備員として働き始めた後も定期的に受ける研修で、年1回10時間以上の受講が必要です。警備員は社会の安全を守る重要な役割を担うため、高い職業意識と責任感が求められます。
警備員研修終了後の服装ルール
警備員研修終了後は、公安委員会に届け出た制服の着用が義務付けられています。制服着用の規則は警備業法に基づいており、警備員の身分を明確にし、一般の人々との混同を避けるためにも必要です。
制服には必ず警備員であることを示す標章(ワッペン)を付け、周囲から見えるように着用するのが一般的です。標章は、警備員の資格を証明するものであり、公的な認可を受けていることを示します。
制服を私的に着用することは禁止されており、業務時間外は適切に保管しなければなりません。具体的な服装ルールについては以下の記事を参考にしてください。
まとめ
警備員研修の服装選びは、研修への取り組み姿勢を示す重要な要素です。動きやすく清潔感のある地味な色合いの服装と、安全性を考慮した靴を選びましょう。
適切な服装で研修に臨めば、警備員としての基本的なマナーや心構えを身につけられます。ぜひ本記事を参考にして、警備員の研修に関する服装の知識を蓄え、仕事に活かしてください。