コラム

  • ホーム
  • コラム
  • 警備員が使う警笛とは?使用場面と吹き方、使い方のポイントを解説

警備員が使う警笛とは?使用場面と吹き方、使い方のポイントを解説

警備員が使う警笛とは?使用場面と吹き方、使い方のポイントを解説

警備員が使うホイッスルのことを、警備用語で「警笛」と呼びます。警笛は主に交通誘導の警備業務において、車両の制止や誘導をする際に使用します。

この記事では、警笛の使い方や警笛を吹く際の注意点について解説します。

警備員が使う「警笛」とは

警備員が使う「警笛」とは

警笛とは、警備員が携帯している笛(ホイッスル)のことで、交通誘導の警備業務で用いる道具です。基本的には工事車両や一般車両をバック誘導したり、停止の合図をしたりする際に使います。

警笛は、警備員が装着しているモール(警笛紐)の先に取り付けられ、胸ポケットに収納されていることが多くあります。

警笛の他に交通誘導を行う警備員が使う道具としては、白手(白手袋)、誘導灯、手旗などがあります。

警笛を使用する場面と吹き方

警笛を使用する場面と吹き方

警備員が警笛を鳴らすことを「吹鳴」、警笛の音を「吹鳴音」と言います。この章では、停止や進行の場面での警笛の吹鳴方法について解説します。

停止

【吹鳴音】ピーピッ

車両の停止や制止に用いる吹鳴音です。停止・制止の合図は、腕を振る動作に合わせながらやや長い音と短い音の組み合わせで行います。

進行

【吹鳴音】ピッまたはピーッ

車両の進行を促す際に用いる吹鳴音です。進行の合図は、同時に使用する道具によって吹鳴音が異なります。

手旗や誘導灯を使用している場合は、0.5秒ほどで短く「ピッ」と鳴らします。大旗を使用する場合は1秒ほど「ピーッ」と鳴らします。どちらも、腕の動作に合わせながら吹鳴します。

徐行

【吹鳴音】ピッ、ピッ、ピッ

車両の徐行運転を促す際に用いる吹鳴音です。徐行の際は、腕や手首の動きに合わせながら、0.5秒ほどの短い吹鳴を繰り返します。手旗や誘導灯の場合は手首を振りながら、大旗を使用している場合は腕を振って車両を誘導します。

後進

【吹鳴音】ピピー、ピピー

車両の後進を誘導する際に用いる吹鳴音です。腕を振る動きに合わせながら、短音と長音を組み合わせて等間隔で吹鳴を繰り返します。

危険を知らせる時

【吹鳴音】ピッ、ピッ、ピッ、ピッ

車両に危険を知らせる場合に用いる吹鳴音です。危険を知らせる場合は、短い音で繰り返し強く吹鳴します。

警笛を使用する場面

警笛を使用する場面

警笛を実際に使用する場面について解説します。

工事車両の誘導

工事車両をバック誘導する場合、基本的に警笛を使用します。住宅地など現場によっては、警笛の使用ができない場合もあるので事前に確認をしましょう。

車や人通りの多い道路の場合、工事車両への合図だけでなく、一般車両や歩行者に危険を知らせる役目もあるため、積極的な使用がおすすめです。

一般車両への合図

警笛は、工事車両だけでなく一般車両への合図にも有効です。車両の停止や進行など誘導棒と合わせて利用するのが効果的です。

緊急時の合図

工事などの作業中に車両の接近等を知らせたり、危険時の合図として警笛を使用します。また、車両の接近のみでなく歩行者の接近を作業員に知らせる場合にも警笛を使用するのも有効です。

警笛を使用する際の注意点

警笛を使用する際の注意点

警笛を使用する際に、押さえておきたい注意点について解説します。

腕の動作と同時に行う

警笛を使用する際のポイントは、腕の動作と一緒に行うことです。白旗・赤旗、誘導灯、大旗などを用いて、運転手に合図を送りながら警笛を吹鳴します。道具を使わず、手で合図を送ることもあります。

警笛の吹き方とともに合図の方法も覚えておき、警笛と同時に合図を正しく送れるようにしておくことが重要です。

歩行者に向けて使用しない

警笛は基本的に車両に対して使い、歩行者には使用しないようにしましょう。歩行者に対しては危険を知らせるときにのみ用い、基本的には口頭で誘導します。

住宅地などでは警笛の使用を控える場合もあるので、場所や状況に応じて臨機応変な判断が必要です。

正しい吹き方で使用する

急に警笛を使用する場合、警笛の音がしっかりと出ないということもあるでしょう。緊急時にもしっかりと合図が送れるように正しい吹き方を知る必要があります。

警笛は、弱く吹くと正しい合図を出すことはできません。警笛を吹くときは、思いっきり吹くことを意識してください。

また、吹き方は息を吹くのではなく、舌の先を警笛の口にあて息を吹くことで良い音を出すことができます。

まとめ

警備員の警笛は、主に交通誘導の業務において用いられます。腕の動作とともに吹鳴し、車両の制止や徐行、後進を促します。

警笛は基本的に車両にのみ使用し、通行人には使用しないことが前提です。危険を知らせる場合など緊急時にのみ使用が許可されている場合もありますが、現場によって異なるため事前に確認が必要です。また、住宅地では警笛が使用できない場合があります。

警備ドットコムでは、交通誘導をはじめとする警備業務について、依頼主と警備会社とのマッチングを行っています。

最短即日でお見積もり可能で、予算に合わせた警備会社をご提案します。日程が迫っているイベントや他社で断られた場合など、柔軟にご対応しますのでぜひお気軽にお見積もりをご依頼ください。

警備ドットコムで無料見積もりをする