コラム

  • ホーム
  • コラム
  • 警備はボランティアに頼める?依頼できる業務内容や注意点を紹介

警備はボランティアに頼める?依頼できる業務内容や注意点を紹介

警備はボランティアに頼める?依頼できる業務内容や注意点を紹介

「警備はボランティアに頼める?」「警備ボランティアを依頼する際の条件は?」などと気になっていませんか?

警備業務の一部は、ボランティアに依頼することが可能です。ただし、有償の警備業務は警備業法により制限されており、ボランティアに依頼できる業務には明確な範囲があります。

本記事では、警備ボランティアの定義や依頼可能な業務内容について詳しく解説します。警備をボランティアに依頼する際の注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

警備はボランティアに頼むことが可能

警備業務の一部は、地域のボランティア団体に依頼できます。警備業法で定められた範囲内であれば、地域の安全活動やイベントの運営補助などをボランティアに任せることが可能です。

ただし、有償の警備業務や専門的な警備はボランティアには依頼できません

警備ボランティアの定義

警備ボランティアとは、地域の安全を無償で支援する市民活動団体です。警備業法に基づく正式な警備業務とは異なり、地域貢献を目的とした自主的な活動を行います。

警備ボランティアは警察や自治体と連携しながら、防犯活動や安全確保に取り組みます。活動内容は地域パトロールや見守り活動が中心です。

プロの警備員との違い

プロの警備員は警備業法に基づく資格を持ち、契約による有償の警備業務を行います。一方、警備ボランティアは資格を必要とせず、無償での地域貢献活動を実施します。

警備員は施設警備や交通誘導など専門的な業務を担当しますが、ボランティアは見守りや案内など限定的です。

警備をボランティアに依頼する際の条件

警備ボランティアへの依頼には、以下の具体的な条件を満たす必要があります。

  • 活動内容が無償のボランティア活動である
  • 警備業法に抵触しない範囲での実施である
  • 警察や自治体への事前相談と承認を得る
  • 活動メンバーの保険加入が完了している
  • 緊急時の連絡体制が確立されている

上記の条件を満たした上で、活動範囲と責任の所在を明確にした書面での確認が必要です。地域の安全確保という目的に沿って、適切な活動計画を立案します。

警備ボランティアに依頼できる具体的な業務

小学生の登校の見守りを行う女性

警備ボランティアが実施できる業務は、地域の安全確保に関連する活動に限定されます。具体的な業務内容は以下のとおりです。

  • 地域パトロール活動
  • イベントでの補助業務
  • 防犯・安全活動

詳しく解説します。

地域パトロール活動

地域の安全を守るパトロールは、警備ボランティアの基本的な活動です。住宅地や公園などの巡回を通じて、不審者の早期発見や危険箇所の確認を行います。

見守り活動では、児童の登下校時の安全確保や高齢者の見守りを実施します。

イベントでの補助業務

イベントでの補助は、地域イベントにおける来場者の安全確保や運営をサポートする業務です。会場内の見守りや案内所での対応など、参加者が安心して過ごせる環境づくりに貢献します。

混雑時の整理や誘導など、警備会社との連携を図りながら補助的な役割を担います。

防犯・安全活動

地域の防犯力向上には、住民による自主的な活動が重要です。防犯カメラの監視協力や不審者情報の共有を通じて、犯罪の未然防止に努めます。

警察への情報提供や地域住民への注意喚起など、防犯意識の向上に向けた取り組みを行います。定期的な防犯講習会を開催している地域も多いです。

警備をボランティアに依頼する際の注意点

警備ボランティアへの依頼には、明確なルールと制限があります。依頼する際には以下の点に注意しましょう。

  • 有償の警備業務は実施できない
  • 警察や自治体との連携体制を構築しておく
  • 活動中の事故に備えて保険に加入しておく

詳しく解説します。

有償の警備業務は実施できない

金銭が発生する警備業務は、ボランティアでは実施できません。施設警備や交通誘導など、専門的な警備業務は警備会社への依頼が必要です。

そのため、警備業法で定められた業務範囲を理解し、適切な区分けを行う必要があります。無償のボランティア活動として認められる範囲を明確にしましょう。

警察や自治体との連携体制を構築しておく

警備を依頼する際には、警察や自治体との緊密な連携体制の構築が不可欠です。活動内容の報告や情報共有を定期的に行い、円滑な協力関係を築きます。

緊急時の対応手順や連絡体制を事前に確認し、速やかな対応ができる体制を整えましょう。地域の安全確保に向けた、協力体制を構築することが大切です。

活動中の事故に備えて保険に加入しておく

ボランティア保険への加入は、活動開始前の必須条件です。活動中の事故やケガに備え、適切な補償内容の保険を選択しましょう。

保険の補償範囲や加入手続きについて、事前に確認と説明を行います。参加者全員の安全を確保するためにも、事前の対策を講じることが重要です。

まとめ

警備ボランティアは地域の安全を支える重要な活動です。警備業法に基づく適切な活動範囲の理解と、必要な準備や対策の実施が求められます。

信頼できる警備会社へ依頼する際は、警備会社紹介サイト「警備ドットコム」の活用がおすすめです。依頼内容に合わせて経験豊富な警備会社とのマッチングを実現し、施設警備からイベント警備まで幅広いニーズに対応します。

最短即日での見積もり提出が可能で、他社より安価な見積もりの提案を行います。急な依頼や細かな要望にも柔軟に対応できる体制が整っているため、プロに警備を依頼したい方はぜひ警備ドットコムをご利用ください。