コラム

  • ホーム
  • コラム
  • 警備員におすすめの資格5選!取得方法・難易度・メリットを紹介

警備員におすすめの資格5選!取得方法・難易度・メリットを紹介

警備員におすすめの資格5選!取得方法・難易度・メリットを紹介

警備員におすすめの資格は何か?」「資格取得のメリットは?」などと気になっていませんか?

警備員におすすめの資格には、警備業務検定や機械警備業務管理者などがあります。これらの資格を取得すれば、キャリアアップや給与アップの可能性が高まります。

本記事では、警備員におすすめの公的資格5選と取得方法、難易度について詳しく解説します。資格取得によるメリットもまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

警備員におすすめの公的資格5選

救命講習の様子

警備員を目指す場合、キャリアアップに欠かせない公的資格があります。資格取得は警備業務の専門性を高め、より高度な業務に従事する機会を提供します。

具体的な資格名をまとめると以下のとおりです。

  • 警備業務検定
  • 機械警備業務管理者
  • 警備員指導教育責任者
  • 防火・防災管理講習
  • 上級救命講習

詳しく解説します。

1. 警備業務検定

警備業務検定は、警備員の基本的な技能を証明する重要な資格です。施設警備や交通誘導警備など、6種類の検定があり、警備業務の幅広い分野をカバーします。

2級から始め、1年以上の実務経験を積んだ後に1級を受験できます。警備員としての基礎的な能力を示し、多くの警備会社が採用や昇進の際に重視する資格です。

6種類の検定について詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

2. 機械警備業務管理者

機械警備業務管理者は、高度な技術を要する機械警備システムを管理する専門家です。警備業界でのテクノロジー活用が進む中、重要性が増しています。

取得には5日間の講習と筆記試験の合格が必要です。機械警備を行う警備会社の基地局ごとに必要とされるため、キャリアアップの大きな機会となります。

3. 警備員指導教育責任者

警備員指導教育責任者は、警備員の教育や指導を担う重要な役割です。警備会社の各営業所で必須とされ、警備業務の質の向上につながります。

資格取得には、4〜5日間の講習と筆記試験の合格が必要です。施設警備・交通誘導警備・輸送警備・身辺警備といった4つの業務区分があり、専門分野に応じた指導が可能となります。

4. 防火・防災管理講習

防火・防災管理講習は、火災や災害から人命と財産を守る重要な役割を担います。資格を保有していれば、警備業務における安全管理の専門性を高められます。

講習は2日間程度で行われ、防火・防災に関する法令や実践的な知識を学ばなくてはいけません。警備員の付加価値を高め、より責任ある立場での業務遂行が可能です。

5. 上級救命講習

上級救命講習は、緊急時の対応能力を高める重要な資格です。8時間の講習で、心肺蘇生法やAEDの使用方法など、高度な救命技術を習得します。

資格を保有していれば、警備業務中の緊急事態に適切に対応する能力の証明が可能です。人命救助のスキルは、警備員としての価値を大きく高めます。

【種類別】警備員の資格の取得方法・難易度

警備員の資格取得方法は、資格の種類によって異なります。以下に詳しくまとめます。

警備業務検定(2級)

取得方法

  1. 直接検定(学科・実技試験)
  2. 特別講習受講

難易度

低~中

特徴

  • 6種類あり(施設警備、交通誘導警備、雑踏警備など)
  • 受験に制限なし
  • 合格率約90%

警備業務検定(1級)

取得方法

  1. 直接検定(学科・実技試験)
  2. 特別講習受講

難易度

特徴

2級取得後、1年以上の実務経験が必要

警備員指導教育責任者

取得方法

  1. 4~5日間の講習受講
  2. 筆記試験(40問中32問以上正解)

難易度

特徴

  • 4つの業務区分あり(1号~4号)
  • 警備会社の各営業所で必須
  • 合格率70~90%

機械警備業務管理者

取得方法

  1. 5日間の講習受講
  2. 筆記試験

難易度

特徴

  • 機械警備の専門知識が必要
  • 機械警備を行う警備会社の基地局ごとに必要

防火・防災管理講習

取得方法

  1. 2日間程度の講習受講
  2. 修了試験

難易度

低~中

特徴

  • 消防法に基づく資格
  • 防火管理者として必要

上級救命講習

取得方法

8時間の講習受講

難易度

特徴

  • 消防本部が実施
  • 応急手当や救命処置の技能を習得

各資格の種類によって難易度が異なります。そのため、資格の内容や難易度を考慮し、段階的に取得していくのがおすすめです。

警備員が資格を取得するメリット

施設警備をする警備員

警備員が資格を取得すれば、以下のメリットがあります。

  • キャリアアップの機会が拡大
  • 給与アップの可能性
  • 業務の幅と雇用の安定性の向上

詳しく解説します。

キャリアアップの機会が拡大

資格を取得すれば、より専門的な業務や管理職としての役割を任される機会が増えます。例えば、警備員指導教育責任者の資格をもつと、新人警備員の研修や指導を担当する立場になれます。

キャリアアップの機会拡大は、職場での評価向上や責任ある立場への昇進につながる可能性が高いです。資格を活かした専門性の高い業務経験は、さらなるキャリア発展の基盤となります。

給与アップの可能性

多くの警備会社が資格保有者に対し、資格手当を支給しています。例えば、警備員指導教育責任者の資格をもっていれば、月額1万円程度の手当が支給される場合があります。

資格を活かしてより高度な業務に従事すれば、基本給のアップにつながる事例も多いです。長期的には資格を活かしたキャリアアップにより、大幅な収入増加が期待できます。

業務の幅と雇用の安定性の向上

資格取得により、従事できる業務の幅が広がります。例えば、警備業務検定の各種資格を取得すれば、施設警備や交通誘導警備などの業務に携わることが可能です。

業務の幅が広がれば、雇用の安定性が高まります。多様な業務に対応できる警備員は、会社にとって貴重な人材となり、長期的な雇用につながります

まとめ

警備員にとって資格取得は、キャリアアップと職業生活の質向上に不可欠です。警備の資格保有者は、より責任ある立場での業務遂行を可能にします。

もし警備会社を選ぶ際には、専門の資格を持ち合わせた警備会社を選択しましょう。業者に依頼する際には業務内容を明確にしつつ、必要だと思われる資格を保有している警備員がいるかの確認が大切です。

もし信頼に足る会社へ依頼したいとお考えであれば、警備会社紹介サイト「警備ドットコム」の活用をご検討ください。要望に対応できる警備会社を、最短即日で見つけられます。

要望に応じて柔軟に対応してくれる警備員に依頼したいとお考えの場合は、ぜひご利用ください。